キッチンの使い勝手は最重要!注文住宅の間取りやレイアウトを実体験から考えよう!

キッチンは主婦にとって毎日の仕事場のひとつであり、毎日かなり長い時間を過ごす場所のひとつです。
家族を持ち、家事仕事が多くなる子供を育てるという観点からも、マイホームの中で特に「キッチンにこだわりたい」と考えている方が多いのではないでしょうか。

ただ、今までの経験を思い返しても、最初は「もっとこうだったら」という不便さを普段感じていても、気が付くと慣れてしまっていることが多く、いざ作るとなると不便さを忘れてしまっていることがあります。
今回の記事では「キッチンのいろいろな話」をご紹介するので、今の家事とも照らし合わせながら想像を膨らませ、いろんなスタイルをシミュレーションしていきましょう。

キッチンの種類とそれぞれの特徴

キッチンと言ってもさまざまなレイアウトがあり、間取りに大きく影響してきます。
そして、まったく同じ設備のものを使用してもレイアウトが異なれば動線や環境が大きく変わってきてしまいます。
使い勝手や特徴を理解しておくことでどのスタイルが家族にとってベストなのかも変わってくるので、まずはその種類についてチェックしていきましょう。

I型キッチン

高松市松縄町の新築分譲住宅のキッチン

今の家でも一般的によく見るスタイルで、キッチンレイアウトのスタンダードとも呼べるのがI型。シンクやガスコンロなどが壁に向かって一列に並んでいるレイアウトが特徴です。
「I型に対応していない」というキッチン設備はほとんどなく、導入する際に選べる幅が広い点は大きなポイントのひとつです。
シンプルで使い勝手が良く、間取りを広く使えるため、スペースをそこまで確保できないという場合はI型がおすすめです。

一方、キッチン用品や雑貨がリビングから丸見えになり、生活感が出るため、LDKにできるだけ生活感を出したくないという方にはあまりおすすめできません。
さらに、壁の方を向いて料理をする必要があるため、料理をしている間もリビングに気を配っていたいという方にとっては不向きなレイアウトです。

L型キッチン

シンクや調理スペース、コンロの配置が直線ではなくL字にレイアウトされているのが「L型キッチン」です。
限られたスペースを右に、左にと移動するのではなく、右を向いて、左を向いてという動作で料理ができるため、「洗う」「切る」「煮る・焼く」という動作を少ない動きで完結できることがメリットです。
シンクと調理スペースも壁に向けるレイアウトの他に、リビングに向けてカウンターキッチンとしたレイアウトも可能です。

限られたスペースを使って効率的に調理をすることができる一方で、複数の人数で使うと使い勝手が悪くなってしまうことがあります。
夫婦や子供と一緒に料理を楽しみたいという場合はレイアウトの工夫が必要です。

Ⅱ型・U型キッチン

Ⅱ型キッチンはシンクや調理スペースとコンロを前後に配置したレイアウト、U型キッチンはL型キッチンをさらに延長させ、コの字にしたレイアウトです。
Ⅱ型キッチンはL字型と同じで洗う・切るをシンク周辺で行い、背中側のコンロで煮たり焼いたりすることでスムーズな動線を叶えたレイアウトです。
U型はL型をさらに延長したコの字のようなレイアウトで、調理スペースをより広くとりたいという方におすすめです。

I型、L型、Ⅱ型は同じスペースのキッチンをどう配置するかがポイントとなるため、誰が、どう使っていくかをある程度イメージしていくことでより好みに合ったイメージになります。
U型はキッチン回りが調理スペースを兼ねた棚のような配置になるため、広々とした作業スペースを確保したい場合に便利です。ただし、冷蔵庫や食器棚の置き場所を別で確保する必要も出てくるため、かなり広いスペースが必要となる可能性があります。

カウンターキッチンとアイランドキッチン

高松市松縄町の新築分譲住宅のキッチン

最近多いのが、調理スペースをリビングの方に向け、カウンタータイプにしたスタイル。別名「対面キッチン」と呼ばれたりもします。
Ⅱ型やU型だけでなく、I型や、L型でも調理スペースをリビングの方に向けることでカウンターキッチンにすることが可能です。
調理をしていても顔を上げるだけでリビングを見ることができるため、壁に向かって調理をしている時に比べて目の前の状況を判断しやすいメリットがあります。

カウンタータイプの中でもキッチンの両サイドが壁とくっついていない、独立型のものを「アイランドキッチン」と呼んでいます。
一方が壁に面している場合、キッチンの片方が行き止まりになっているため複数の人が入ると動線が窮屈になってしまいます。
アイランドキッチンの場合両方からの行き来が可能となるため、冷蔵庫の飲み物を取りたい時、料理の準備でお皿を出して手伝いをするときなど、シーンに合わせて入口を変えることでスムーズな動線になりやすいメリットがあります。
その分広いスペースが必要となるので、間取りを組むときは注意が必要です。

キッチンは動線だけではなく収納も気にしないとダメ

キッチン回りは食器や調理器具などさまざまな物が使い勝手の良い場所になければ不便を感じてしまうので、収納と切っても切れない関係になります。
賃貸では用意されたキッチンに合わせて物を配置し、自身の動作もそれに合わせていくのが一般的ですが、注文住宅では自分が不便に感じていることをすべて解消することが可能。
例えば、背が低いので高い場所にしまった物が取りにくいと感じている場合は棚や収納の設置場所を別に確保することができます。
「この場所がこうだったら」というちょっとした不便さを解消して、理想のキッチンを作り上げましょう。

便利な収納スペースパントリーを設置

パントリーというのは、キッチンに隣接して設けられる小部屋のこと。
お米が入っている袋、ミネラルウォーターなどのストックを置いておくのに便利な場所として取り入れる家も増えています。
さらに、土鍋やカセットコンロ、かき氷や流しそうめんの機械など、使用頻度の少ない調理器具をしまっておくスペースにも活用できます。

コンセントの電力不足に注意

冷蔵庫、電子レンジなど、キッチンには電力を使う家電が多く配置されます。
「あれをしながらこっちを使うとブレーカーが落ちる」というのは比較的よくある話ですが、頻度が多くなれば不便さが出てくるもの。
せっかく考えて作ったキッチンに別の場所から延長コードを引っ張ってくるような事態にならないためにも、電力の確保には気を遣いましょう。

意外と後で困るのがゴミ箱の配置

ビン、缶、ペットボトル、燃えるゴミに燃えないゴミ・・・キッチンで出るゴミにはさまざまな種類があります。
分別することも大切ですが、数あるゴミ箱のスペースをうまく確保しておくのを忘れてしまうと分別がさらに面倒なことになってしまいかねません。
どこに何を置くのか、どれくらいのスペースが必要なのかは事前にしっかりと計画を立てておきましょう。

キッチンの配置もお気軽にご相談ください

キッチンのデザインやシステム的なお悩みであればショールームなどで解決できるかもしれませんが、配置や間取りのことはやっぱり施工業者に聞くのが一番。
マキノの家では、数ある実績の中からご家族がどういったスタイルのものを思い描いているのかをヒアリングし、過去の例を参考に出しながらお悩みを解決することが可能です。
気になることは何でもお気軽にお問い合わせください。