冬本番!住まいの結露や風邪対策は?

冬、寒くなってくると、で、思い浮かぶのがクリスマスやお正月、子供であればお年玉で何買おっかな、とか色々ありますよね~

ただ、必ずと言っていいほど風邪の流行や、住まいであれば窓等に生じる結露に悩まされます。

そこで、住まいでできる風邪予防や結露対策はどのようにすればいいのかを考えます。

まず、インフルエンザ等の風邪が流行り出すのは気温よりも湿度の影響が大きく、室内湿度が40%以下になりだすとウィルスにとって至適な環境になってくるようです。寒くなると必然的に暖房器具を使用します。その中でも室温調整が容易に行えるルームエアコンを使う割合も多いかと思われます。(燃焼系器具、ガスや灯油ヒーター使用時に水蒸気を発生)

湿度調整機能を持たないエアコンは便利ですが室内が常時乾燥しがちです。そのため加湿器等を併用して室内環境を整えていきます。

ここでウィルス等による風邪予防とし湿度を上げる事は有効なのですが、気をつけなければならないのは加湿による室内湿度の上昇による結露やカビ等の発生です。

結露の発生は気温や湿度の影響を受け、気温が下がると空気中に含むことのできる最大水蒸気量が減るために起こります。目に見えない水蒸気は冷たいものに物に反応します。(周囲の空気が冷却され水蒸気を含むことができなくなるため)冬に多いのがこのためです。

特に窓ガラス等の外気の影響を受け冷たくなったった窓ガラスには結露が生じやすい環境になっています。結露は外気の温度差や室内湿度の影響を受けるため湿度の高くなる、冬の雨天時では外との温度差が3℃程度でも結露が発生しやすくなります。

結露が生じる事で、サッシ周辺の木部の窓枠等の腐食やカーテン等へのカビの発生へとつながります。カビの繁殖は気温20℃以上、湿度が60%以上になると徐々に増え始め、70%以上がもっとも多いようです。カビは締め切ったクローゼット内やタンスの裏など、湿気がこもりやすく空気が淀んだところにも発生します。

環境を整えるための加湿が場合によってはマイナスに働く事になってしまいます。そういった事にならないように湿度管理を行い換気をする事は結露対策としても重要ですね。

 

主要な室には温湿度計などを置き室内環境を目で見て管理する方法も一つの手ですね、無印良品の温湿度計などインテリアにも合わせやすい、おしゃれな物を選んでみてもいいいかと思います。

最近では湿度調整や換気機能を行える空調機能を持ったエアコンも登場しています。こういった設備を使用するのも効果的です。また窓ガラスをペアガラスによって断熱することも有効です。ただやはり湿度が高くなったら湿度を排出するための換気を行う、湿度が低くなりそうだと高める方法(例、室内干しや観葉植物などの栽培など)など人為的に行える方法も取り組んでみてもいいかと思います。

これから冬本番、室内環境も大事ですが…風邪予防には基本的に手洗いうがい等が最も重要ですね!体調管理に気をつけながら過ごしましょう。

 

設計 吉田